第86回全国高等学校サッカー選手権大会 準決勝

ソース:JFAニュースより

結論:予見はいらない。

野洲高校が優勝したときから2年ぶりに見に行った。
予見は二つ。

  • タダ券もらい損ねたから去年は行かなかった。
  • 高校サッカーって日本一か?という疑問。*1

しかし、本日の流通経済大学付属柏高校(以下:流経柏)の戦いをみて、日本一を争うにふさわしいチームだし、来年からは自分で買って行こうと思った。

俺の予見は全くいらんわ。
来年は高円宮杯もみるべし。あ、今年はオシム監督の御前試合だったんだ。

1週間で5試合

会場に入って日程表もらって驚いた。12月31日に一回戦を戦い始め、本日出る4チームはこれで5試合目になる。この1週間で5試合!! クレイジーだ。誰だ日程組んだの。高校生の才能つぶしてでも休み中に片付けたほうが経済的なのか?
その分今日は割り引いてみてあげないとなぁ、と思ってた。

第一試合

日時 2008年1月6日(日) 12:10キックオフ
場所 国立競技場 (目算1.5万人)
結果 流通経済大学付属柏 6-0(前半1-0) 津工業

出足は流経柏が鋭く圧倒する。津工業はサイドハーフの位置がFWと同じで4トップ気味で高すぎる。案の定、そのスペースを起点として活用され、押し込まれる。しかし屈強なディフェンダーたちは、フィニッシュに行かせない。
両校とも疲れを見せない好ゲームと思った矢先、スーパーゴールでました。流経柏の10番、大前元紀選手がやってくれた。
今日はスタート時に左MFに入っていた彼は、ペナルティエリアに少し侵入したところで前を向いてボールを受け、ちょっと動いて右足を一閃。ボールはゴール右上隅のポストに当たって吸い込まれつつ、跳ね返り、左下のサイドネットにおちた。
プレミアでアンリが見せるようなゴールだった。DF抜かない。キーパーはずさない。でもゴールを決める。最強のシュートですわ(ワタクシ認定)。
日刊スポーツによれば「和製メッシ」だそうです。
前半はそのまま終了。
後半はショータイム。
流経柏の強さは圧倒的で、ボールに対する出足が鋭いのなんの。手順はこんな感じ。

  1. 1番近い人がとにかくダッシュしてボールに触る。
  2. 最低あと2人はそれの半径5m内にアプローチする。
  3. 取れればすぐ前に入れる。前線の選手がまた上手く体を入れてボール持つ。悪くとも味方の近くに落とす。
  4. とった人はダッシュをやめずそのまま前まで飛び出してフォロー。エリアまで行く。
  5. 津工業がクリア、ボール奪取を繰り返す。

これがすごく徹底されており、ボールに対するプレッシャーのかかり方の率の高さがハンパではなかった。ゴールは単なる仕上げといわんばかりで、全員が走りまくり。皆すっげえ鍛えられてるよ。ホントに5試合目か? 練習しんどそうだなあ。
結局大前選手の4得点を含む大量6点で終了。
津工業はディフェンダー、ディフェンス自体は弱いと思わないが、MFのサイドの守備が薄く、起点を作られた。それ(4トップ?)がチームの形と言われればそれまでだが、大量失点は防ぎようがあったと思う。後半勝利を目指して攻撃にでたのだからこれも結果のひとつなんでしょうけどね。

第二試合

日時 2008年1月6日(日) 14:15キックオフ
場所 国立競技場 (目算2.0万人)
結果 高川学園 0-1(前半0-1) 藤枝東
藤枝東は強いチームで、攻撃は中へ中へと狭いところを突きまくる。先制点は10番河井陽介選手が真ん中から敵味方が入り乱れてほとんど隙がないコースをつき、シュートをきめた。これもすごい。
前半は引き続き藤枝東がビッグチャンスを2、3回作ったが、キーパーにストップされた。でも枠をはずさないね。
後半は両校とも疲れが出た感じでそのまま終了。ホントはこれくらいの出来がいいとこだと思いましたよ。

決勝

予定 2008年1月14日(月・祝) 国立競技場  14:05

藤枝東 - 流通経済大学付属柏
流経柏の優位は動かないですが、1週間ある休みで回復してもらって好ゲームを期待したいです。
また岡田監督の御前試合になると思うので、代表合宿へのサプライズも出るかもですね。
見たいなぁ。

じゃ、自分で買っていくか。

7496

*1:Jリーグユースに人材が集まり、U20代表はユースメンバーばかり。気づくの遅すぎ。

 浦和レッズ敗北

なんか、1年ぶりくらいにJリーグの試合をアタマから最後までみた。
終戦で勝ち点70を誇る浦和が勝ち点13しかなかった横浜FCに敗北を喫し、連覇を打ち砕かれた。こんなことおきるんですね。

概況

12月1日(土) 2007 J1リーグ戦 第34節
横浜FC 1 - 0 浦和 (14:34/日産ス/46,697人)
得点者:17' 根占真伍横浜FC
J’sゴールより

ドーハ世代

監督候補を整理していて、ドーハのメンバーは今何やってるかなと眺めていた。そしたらカズがアシストを決めた。それは見事なサイドからのグラウンダーのパスで、根占選手が決めた。まだ現役ということの凄さを見せてもらった。

鈴木啓太選手

僕が知っている鈴木啓太選手ではなかった。足がでない。ボールがこぼれる場所にいない。いつもいるのに。競り合いで勝てない。いつもなら取れるのに。
彼が万全であれば得点機会は倍増し、勝てたはずだった。しかし、アジアカップ、Jリーグ、AFCといった週二ペースの激戦、連戦は体中を蝕み、足を棒にした。なお衰えない闘志がつきぬけ、折れてしまった。

そしてFIFAクラブワールドカップ

誰もが思っているが、今日のコンディションではセパハンには勝てない。万が一勝ち上がってもこのままACミランと対戦しても惨敗が待っているだけ。
日本を代表するクラブチームが、掴み取った千載一遇のチャンスを価値あるものにするよう、監督・コーチの手腕、選手の闘志、サポーターの熱意に期待したい。

7212

 代表監督人事

回復の兆し


やはりショックですよ、ずっと集中治療室だなんて。
ただ意識が戻る兆しはあったそうで、ただ回復を祈ります。

「これがサッカー」なら奥が深すぎる。

後任監督の件です。
次は岡田武史さん、岡田監督だそうです。
僕がみた岡田監督の印象は、用兵に優れ、勝負どころで熱くなり、ギャンブルに出ます。また、1997年当時と同じく緊急事態での登板となります。誰もが彼がもう一度やるだろうと思っていたので世論もそう大胆に反対はできない。
何より彼は時宜を得て二回も日本代表監督の座を射止めるのだ。こんなに劇的な人事はそうないだろう。二回もやるなんてどんなに望んでも誰も出来ない。
そして彼は文字通り火中の栗を拾い、ワールドカップ予選という最も厳しい勝負に向かう。
すばらしすぎる。サッカー的に美しすぎる。
*1

監督のミッション

オシムサッカーの継承」というキーワードが齟齬をきたしているようですが、僕から見れば全然違うともいえるし、継承するとも言える。
全然違う点は、過去2年と今後2年の課題ですね。

  1. ここ1年強でオシム監督は育成を実施した。
    • オシム監督は愚直なまでに「今必要とされていること」、すなわち若手の育成という極めて定量化しにくいミッションにおいて見事な手腕を発揮し、アジアカップ4位を達成した。事実、メンバー的にも06年W杯と比較してレギュラーは半分、控えはほぼ全員替えてやってのけた。
  2. W杯予選を08年2月に控え、これから選考・強化を実施すべき。
    • そして岡田監督は選考(用兵)が下手ではない。誰をいつ使うかにさほど間違いはないと思う。グループ的な育成の時期はそろそろ締め切られたのだ。若い攻撃のタレントは別ね。でも、中村俊輔初代表は岡田監督の時なんだよね。そろそろ恵まれる機運あり。


同じ点は、ピッチに現れる基本戦略、サッカーのスタイルですね。次にどんな監督が来ても変えられない部分っていっぱいあるでしょ? 勝ちスコアの基本は2対1だとか、中盤で優位をつくるとか、早いボールまわしとか、ゾーンプレスとか、エースは中村俊輔で、とか。逆に言うとその程度しか引き継がれないというのが僕の予測です。

しかし日本協会には文句がある。

今回の代表監督選考の対応をいってるのではない。
イビチャ・オシムさんは今66歳。現在日本人の平均リタイアは63歳*2。監督を依頼したとき、2010年には68歳になることは判っていた。
オシム監督就任時に僕が唯一指摘したリスクが「年齢」だったことを思い出せば*3、今回の事態は予防・予見できたはず。
1997年に加茂監督の更迭を決めたのも誰あろう日本サッカー協会。今回もオシム監督の年齢はだれもがわかること。やはり日本協会のリスクマネジメントに疑問符はつく。

また、今回岡田武史さんが監督になれば人材は払底する。外国人監督招聘に確固たる実力がない今、早くも日本人監督の(10年内で)最後のカードを切ることになる。

井原正巳さんが代表監督を務める(もしくはドーハ世代が代表監督を務める人材を輩出する)のはあと数年で足りるのか? 早くても2015年以降ではないのかね? どうするの?

7092

*1:朝のテレビで聞いたときは新聞一誌だったため、「はい、またア●ヒが潰した」と思っていたが、他社が記事にしたので断定しました。ひっくり返ったらすみません。

*2:要出展

*3:これもソースなし

 スイス戦 後半

前半で寝てしまったのでビデオで見返してみた。寝たのを後悔する。「サポティスタ」で「前半で寝た人は負け組」とのキャプションが。俺のことだ。

概況

後半 日本代表 4−1 スイス代表
得点:'53中村俊輔PK(日本代表)'68巻誠一郎(日本代表)'78中村俊輔PK(日本代表)'81ジュルー(スイス代表)'92+矢野貴章(日本代表)
合計 日本代表 4−3 スイス代表 (前半0-2 後半4-1)


■3大陸トーナメント/オーストリア・クラーゲンフルト
現地:9月11日(火)20:15(日本:9月12日(水)3:15)

※これにより日本が3大陸トーナメント優勝!

◆3大陸トーナメント最終順位 【勝点】
日本【4】 スイス【3】 チリ【3】 オーストリア【2】
※PK勝ち=勝点2、PK負け=勝点1

スタメン

                                                                                                • -

┃□□□□□□12□□□□□□┃12巻
┃□□16□□□7 □□□10□□┃16松井7遠藤10俊輔
┃-------------------------┃(センターライン)
┃□□□□13□□□16□□□□┃13鈴木16稲本
┃□3 □□□□□□□□□21□┃3駒野21加地
┃□□□□22□□□4 □□□□┃22中澤4闘莉王
┃□□┏━━━━━━━┓□□┃
┃□□┃□┏━1 ━┓□┃□□┃1川口
┗━━┻━┻━━━┻━┻━━┛

                                                                                                • -

4-2-3-1

日本は前半と選手・布陣とも変更なし。4-2-3-1はサイド攻撃にバランスの取れた布陣だけど、理屈の上の話で、オフェンス3の左右がボールもてないとまったく攻められない。前半はまさにそう。しかし後半になるとスイスの出足が鈍り、松井がサイドで一対一から突っかけられるようになった。松井は前半の出来をみるに代えられても不思議はなかった。そのまま代表から遠ざかるのはある話だ。しかし、オシム監督は代えず、後半活躍した。我慢も監督の重要な仕事と思い知る。
松井が後半早々に倒されてPKを獲得した。果たして結果は出た。

遠藤すげえ

後半10分ころから日本がボールを前で、前を向いて持てるようになって、遠藤の配球がことごとく決まりだした。この人、間違いなく戦術眼あるよ。センターが似合う。すげえ。サイドチェンジの過程で彼が持つと、ワンタッチで前線か、ツータッチでサイドへ展開していて、必ずチャンスになった。日本のピルロは彼かも知れん。

スイスの19番

そのあとはもうなし崩し的になっていった。スイスは19 ベーラミが悪い意味で大活躍。手を使って2本ともPKをくれた。またサイドでファールを犯してフリーキックをくれた上に巻のマークをはずしてヘッドで得点させてくれた。彼のトラウマになりそうな試合だ。
ということで、前半だけだったらオシム監督のクビにすら言及されそうな悪い出来だったけど、スイスがばててきて後半は巻き返した。すばらしい。点を決めたのがなによりうれしい。


世界のベスト10は覗けたかな? まだかな? 焦りすぎですな。


6798

 スイス戦 前半

概況

日本代表 0−2 スイス代表 (前半終了)
得点:'11マニン(スイス代表)'13ヌクフォ(スイス代表)
■3大陸トーナメント/オーストリア・クラーゲンフルト
現地:9月11日(火)20:15(日本:9月12日(水)3:15)

日本時間午前3時

見るつもりなかったけど目が覚めたので前半を眺めていた。
始まった途端に2失点した。なんだそりゃ。しかも崩されたのではなく、つまらないミスをそのまま得点につなげられてしまった。でもいいフリーキックだった。
スイスは予見がなかったけど、出足がすごく鋭い。ビルドアップからサイドに入れたら必ず大男が2人寄ってきて、もたついたら3、4人に囲まれてすぐ捕られる。
15分過ぎからバックラインからそのサイドへのボールすら入れなくなった。画面では見えないが中盤をすごくコンパクトにしてプレッシャーが激しいのだろう。松井が裏へ抜けようと飛び出すが、スピードが足りない。
そこで思い出した、スイスって強かった。2006年のワールドカップにおいて、韓国はフランスに引き分けてスイスに負けた。1stラウンドでは準優勝したフランスを抑えて首位。無失点でベスト16どまりだった。実力的には間違いなくベスト8だ。

世界のベスト10とは

日本は2050年に世界のベスト10を長期目標と掲げている。
FIFAランク10位は目指しにくいので、自分なりに言い換えるとワールドカップでのベスト8だ。ここで2006年のベスト8を眺めてみる。

  1. 南米 ブラジル、アルゼンチン
  2. 欧州1 ドイツ、フランス、イタリア、イングランド(盛んな自国リーグ所有国)
  3. 欧州2 ポルトガルウクライナ (数十年に一度のチーム)

欧州1・2という区分は僕のオリジナル。*1
要はこれらのチームと常に引き分けが狙えて、そのほかの全部に勝つ必要がある。具体的にはオランダとかスペインとかアフリカ勢とか南米の国に1点以上の差をつけて試合を終える必要があるのだ。これ、かなり厳しいだろう。


んでスイス。ベスト10を目指すなら、具体的なライバル国に該当し、今倒すべき相手だ。少なくともいま2−0で負けるようじゃダメだ。これに今やられているようじゃ、目標達成には覚束ない。少なくとも常に引き分けが狙えないと。


早い時間ので2-0なんて、まだ試合は流動的だ、巻き返せる。


。。。


んで、前半終了時点でふて寝した


起きて見たら、勝ってるよ。何が起きたんだ?


(続く)
6698

*1:欧州1は盛んな自国リーグをもっていて、WEFAランク上位のところ。オランダとスペインが取って代わっても同じ。
欧州2は中堅国で常に強くはないが、数十年に一度ベスト4には入れる実力を有する国が常に輩出される傾向があるとみた分類。90年のユーゴスラビア、92年のデンマーク、94年のブルガリア、98年のクロアチア、04年のギリシャ、最近で言えばチェコポルトガルと枚挙に暇がない。一度仕上がると次の強化まで、何世代かかかるのが特徴。

 アジアカップ2007 3位決定戦 韓国戦

概況

●日本代表 アジアカップ2007 3位決定戦
7/28(土)21:35キックオフ(日本時間)/インドネシアパレンバン
日本0−0(PK5−6)韓国

スタメン

                                                                                                • -

┃□□□□□□19□□□□□□┃12巻19高原
┃□□9 □□□7 □□□10□□┃9山岸7遠藤10俊輔
┃-------------------------┃(センターライン)
┃□□□□13□□□14□□□□┃13鈴木14中村憲剛
┃□3 □□□□□□□□□21□┃3駒野21加地
┃□□□□22□□□6 □□□□┃22中澤6阿部
┃□□┏━━━━━━━┓□□┃
┃□□┃□┏━1 ━┓□┃□□┃1川口
┗━━┻━┻━━━┻━┻━━┛

                                                                                                • -

期待はずれ

移動がすごかったらしい。26にジャカルタ、手違いで足止め。27にスマトラ島へ飛び、深夜10:30から練習。そのあとの会見も荒れ模様。皆言い訳しないが。
スタメンはフレッシュな人をいれ、イケイケどんどんなところを見せてくれるかと思ったら、山岸が出ただけ。交代も羽生・佐藤・矢野と固定化。

韓国すげえ

ここまで90分内に1勝決定しかしていない韓国は、やはりゴール前に来る迫力はない。しかし、4人のディフェンダーと2人のボランチはすごく鉄壁だった。
羽生はシュートチャンスを決めきれず、PKでも入れることが出来なかった。この壁は厚そうだ。

敗因は

日本は中村俊輔選手の言うとおり、90分内に1点取れなかったのが敗因。

前に進んでいると思う 中村俊の話
 PKはほとんどが運。その前に決められなかったのが残念。(チームとして)形になってきているし、課題も見えた。前に進んでいると思う。(共同)

[ 共同通信社 2007年7月29日 0:53 ]

さて今後は

僕は今までの日本代表の進歩に満足しているのでこのままのペースで育成を行ってほしい。あとは決定力をどうするかをみせて欲しいですね。
ただ、強化につながるビッグトーナメントがない。2008年は北京五輪東アジア選手権くらい。で、2009年にいきなりワールドカップ予選。アジアカップに負けたので過去二回出場してかなり強化に役立ったコンフェデレーションズカップも出られない。
たのむよ、日本サッカー協会

6371

 アジアカップ2007 準決勝 サウジアラビア戦

概況

●日本代表 アジアカップ2007 準決勝

J’s Goalより
http://www.jsgoal.jp/news/00051000/00051849.html

スタメン

カッコ内は年齢

                                                                                                • -

┃□□□□12□□□19□□□□┃12巻(26)19高原(28)
┃□□ 7□□□□□□10□□□┃7遠藤(27)10俊輔(29)
┃-------------------------┃(センターライン)
┃□□□□13□□□14□□□□┃13鈴木(26)14中村憲剛(27)
┃□3 □□□□□□□□□21□┃3駒野(26)21加地(27)
┃□□□□22□□□6 □□□□┃22中澤(29)6阿部(25)
┃□□┏━━━━━━━┓□□┃
┃□□┃□┏━1 ━┓□┃□□┃1川口(31)
┗━━┻━┻━━━┻━┻━━┛

                                                                                                • -

日本準決勝で敗退

サウジアラビアに負けて日本のアジアカップは終った。

  • 失点3 いずれも阿部と中澤が出足で競り負け
  • 得点2 CKから阿部と中澤

失点しては追いつき、結果的に3失点は多い。日本代表の勝利パターンはデフォルトで2対1だからね、追いかけて3点はまず取れない。
いずれもDFが鍵になった。ボール支配は圧倒的に日本だが、サウジアラビアも日本を研究しつくして横パスカットからタテへ、出足で勝つという狙いを絞って徹底していた。そしてサウジに軍配があがった。

完成度100%か?

この大会、オシム監督になって1年未満で迎えた。僕の期待はチームの完成度は60%でベスト8以上であればよいというくらい。
日本は今日でこの大会5試合目、試合ごとに完成度は高くなるが逆にレギュラー固定化のツケをやや払わされたということか。日本のサッカーを出し切れなかったとは思えない。結果からみても問題ないと思う。
しかし、高原は5試合4得点、俊輔と遠藤のアシストも多数という状況。これはひょっとすると三十路手前という彼らのこれがピークかもしれない。一般的にはフィジカルが下り坂にさしかかる。
それに替わるタレント、タレント、
アテネ五輪世代を眺めてみる。。。つらい、はり辛い。高原・俊輔の替わりは多分いないぞ。北京五輪世代?本当にごめんなさい。
この1年でビルドアップ→パス交換→サイドチェンジといった面は「走るサッカー」というロジックとともに見事に整備された。オシム監督はファンから見て合格、協会(商業面)からみてやや不足というところか。
やはり攻撃のスター選手急募。あるいはチーム作りで決定力向上カバーなのだろうか。本気でそうなら、今後は絶対注目だ。

追記

羽生のミドルがバーをたたいたのを思い出して、オシム最高!と思う。育成も用兵も水準以上だ。
韓国戦はスタメンの入れ替えを示唆してたので楽しみ。韓国も若いチームなので思い切ってやってほしい。

6266