フォーメーションの一長一短 その1

本質論ではない?

ジーコ監督のサッカーの真髄は、おそらくフォーメーションをどうするかにはない。しかし、その一端は現れていると考える。サッカーは「ボール」「人」「スペース(配置)」が全てなので、いつどこにいるかはきわめて重要だ。

以下、議論となるポイントを3点に整理してみた。

1.3バックか4バック

この議論を聞くと、いつも「ずれてる」と思う。3バックでも4バックでも、サイドは右:加地選手、左:アレックスと変わりがなく、最初の位置が5mくらい違うだけ。
結局はセンターを3枚にするか2枚にするかの問題なのだ。だからここでは①3センターか②2センターと呼び分けたい。
2センターにしたときは、サイドバックの動きを増やしてカバーする。ボールサイドの選手が上がって、ボールにアプローチに行き、逆サイドの人が下がり、擬似3センターとなる。

2.オフェンスは3か4

で、①3センターから②2センターに減らしたときに、増やされるのはFWでなく必ずMFだ。しかもオフェンスの。センター3枚のときは俊輔一枚。センターを2枚にしたら、もう一枚。(小笠原or中田or小野)である。FWが2枚となると、オフェンス合計は「3センター:3オフェンス」か「2センター:4オフェンス」となる。
ちなみに3オフェンスのときは、1トップ+トップ下2枚(柳沢、中村、小笠原)という選択肢も実施されている。
代表のアップを見ていたらわかるが、このオフェンスチームは必ずチームとなってボール回しの練習をする。3枚か4枚で、5m間隔でのワンタッチパス回しの練習をしている。残りの選手は10m間隔でツータッチのボール回し、すなわちセンターサークル付近でのビルドアップの練習をしている。

3.ボックスかダイヤ

②2センターの時は、基本はMFはボックスの形、オフェンス2枚、ボランチ2枚だ。たまにダイヤになる。こちらは一見サイドも含めたバランスが良い形に見えるが、結局サイドMFにオフェンスもディフェンスもやらせる、運動量を増やして解決を図るものであるので、あまり良くないらしい。だからたまに相手の攻め方に対応する受身的な形だ。